NewA 朝日「天声人語」の前コラムニスト・小池民男さんが25日に亡くなられた

訃報記事を読んでいたら、「天声人語」最後の執筆では、桐野夏生を取り上げ、「『悪』を冷ややかな情熱を込めて描く彼女の作品もポーの世界につながっている」と書いていたという


全文を読んでいないのでなんともいえないが、学芸部が長かったという小池さんがキリノを高く評価していたことは間違いない


「『悪』を冷ややかな視線で描く」

まさにキリノ作品の本質を突いている


それにしても、意外なところでキリノの名前が出てきたので驚いた


●(以下引用)………………………………………………………………

本社コラムニストの小池民男さん死去(2006年04月25日19時27分)
 朝日新聞のコラム「天声人語」を3年間執筆した本社コラムニストの小池民男(こいけ・たみお)さんが25日午前4時33分、食道がんのため東京都内の病院で死去した。59歳だった。故人の遺志で葬儀は行わない。お別れの会を後日開く予定。連絡先は東京都中央区築地5の3の2の朝日新聞社広報部(03・5540・7615)。

 朝日新聞社に入社後、学芸部次長などを経て、91年に論説委員。夕刊のコラム「素粒子」の担当後、01年4月から「天声人語」を書いた。文学的な素養を生かしながら、9・11の同時多発テロ後の世界と日本のあり方を数多く論じた。04年3月31日に、作家のエドガー・アラン・ポーと桐野夏生さんを取り上げ、「『悪』を冷ややかな情熱を込めて描く彼女の作品もポーの世界につながっている」と結び、現在の筆者に引き継いだ。

 05年4月から署名コラム「時の墓碑銘(エピタフ)」を毎週連載、現代史の中で発せられた言葉やせりふを訪ね歩いた。今年初めに入院してからも病床で執筆し、4月3日の「権力は腐敗する 弱さもまた腐敗する エリック・ホッファー」が最後の作品となった。

★「天声人語」(2006年04月26日付)
 白昼なのに、暗い闇があたりを包み、雷鳴がとどろく。雨が若葉をたたいてしたたり落ちた。昨日、東京都心では、一時嵐の様相となった。この明け方、築地の国立がんセンターで、ひとりの記者が力尽きた。

 身内のことを記すのをお許しいただきたい。「天声人語」の前の筆者だった小池民男さんである。昨春からコラム「時の墓碑銘(エピタフ)」を連載し、食道がんで倒れた後も病床で執筆した。

 以前に見舞った時は、ベッドの上にパソコンを置き「来週あたりはサンテグジュペリにしようかと思う」と言った。「最近は、むしろ前よりいい回もあるようですね」などと軽口をたたくと、言葉をのみこむようにして笑顔を浮かべた。最後の回となった今月3日の「エリック・ホッファー」まで、筆に乱れは無かった。

 学芸部の記者が長かったが、政治や事件、科学、スポーツなどにも独自のものさしを持っていた。知識が豊かというだけではなく、気のいいところも持ち味の一つだった。

 寺山修司が好きで、ある年の命日には『われに五月を』の序詞をコラムに引用している。「きらめく季節に/たれがあの帆を歌ったか/つかのまの僕に/過ぎてゆく時よ」。その季節を前にして逝った。享年59歳。つかの間に過ぎた時というほど、短くはない。仕事場以外では、常に傍らに酒とたばこがあった。それなりの修羅も、あったことだろう。

 コラムに限らず、新聞記者の仕事の一つは、人と時代の営みから「時の肖像」を描くことだ。小池さんは、最後まで力を振り絞って、その姿を追い続けた。